機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

24

Ansible Workshop #3 2018 Spring

Organizing : 一般社団法人沖縄オープンラボラトリ

Registration info

ハンズ・オンのみ

Free

Standard (Lottery Finished)
2/28

ハンズ・オンと打上げ会

4000(Pay at the door)

Standard (Lottery Finished)
17/40

Description

Ansible ハンズオン

趣旨

沖縄オープンラボラトリが主催する、「Ansibleを使ってネットワークの自動化ができるか?」というテーマの取り組みの第3回を開催いたします。 これまで本ワークショップは沖縄にて開催してきましたが、Ansibleによるネットワークの自動化にご興味がある方々にひろく集まっていただけるように、今回は東京にて開催となります。 今回のワークショップでは、4人x10チームに分け、Ansibleを使ってARISTA社のvEOSやその他のVNFを自動構築できるかどうかを実機を使って行い、実機でのトラブル解決や対応を通して、お互いのノウハウを共有しあうことを目的としています。 また、事前準備である「ホットステージ」を、3/12(月)〜3/16(金)の間18時以降に当日の評価環境の準備としての構築と、そのうちの1日は詰めて当日の準備を実施する予定です。 「ホットステージ」の運営にご協力いただける方を合わせて募集致します。 (3/24の本ワークショップでは「ホットステージ」への参加は必須ではありません)

開催までの案内が1ヶ月を切るショートノーティスとなって申し訳ありませんでしたが、皆様、よろしくお願い致します。

ワークショップ内容

前回までのワークショップでは、Ansibleとスイッチの接続にさえ手間取るという結果だったので、前回の振り返りを最初に設けます。1チームに1サーバ程度を準備して、できるだけ自由に評価していただける環境を準備します。

ワークショップ・コーディネータ

  • 西野 大 (ブロードバンドタワー)
  • 齊藤 秀喜 (RedHat)
  • 元木 顕弘 (NEC)
  • 荒久田 博士(NEC)
  • 岩本 裕真 (ブロードバンドタワー)
  • 加藤 良輔 (ブロードバンドタワー)

3月24日(土)アジェンダ

  • 10:00-12:00 環境説明・グループ分け・ワークショップ
  • 12:00-13:30 昼食休憩
  • 13:30-18:00 ワークショップと討論会 終了後、片付けに1時間とります。念のため。
  • 19:00-21:00 反省会(親睦会)

会場

NEC 玉川事業場 SC棟(ソリューションセンター棟) 4F

補足事項
玉川事業所のソリューションセンター(SC棟)での開催となります。
入場にあたり、南部門にて入館申請をして頂く必要があります。
参加者の所属企業・氏名を南部門のセキュリティゲート前警備員にお伝えください。
南部門およびSC棟の場所は、以下URLのp3に記載されている地図がわかりやすいです。
http://fmsp.ms.u-tokyo.ac.jp/NEC%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E4%BC%9A.pdf

(事前準備)ホットステージ

  • 3月12日(月)~3月16日(金) 18:00~21:00 NEC SC棟4F(現地開催場所併設マシンルーム)
  • 3月15日(木) 9:00~21:00 集中セットアップ日

※10台程度のサーバ準備・セットアップ・ネットワーク接続・システムトポロジー検討

ご準備頂く持ち物等

  • 無線LANが利用可能なノートパソコン
  • SSHが利用可能であること

参加条件

沖縄オープンラボラトリ会員所属の方とご紹介の方


Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

shimesaba_type0

shimesaba_type0 wrote a comment.

2018/03/24 09:44

入口が全く分からない。問い合わせ先を教えて頂きたいです

shimesaba_type0

shimesaba_type0 wrote a comment.

2018/03/24 09:44

迷子

shimesaba_type0

shimesaba_type0 wrote a comment.

2018/02/23 12:12

沖縄オープンラボラトリと全く関係無かったのですが、良かったのでしょうか?

YAMAZAKI NORIYOSHI

YAMAZAKI NORIYOSHI published Ansible Workshop #3 2018 Spring.

02/07/2018 09:49

Ansible ハンズ・オン を公開しました!

Ended

2018/03/24(Sat)

10:00
17:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/02/21(Wed) 10:00 〜
2018/03/17(Sat) 12:00

Location

NEC玉川事業所

NEC玉川事業所

Attendees(19)

shimesaba_type0

shimesaba_type0

Ansible Workshop #3 2018 Spring に参加を申し込みました!

t_tohyama

t_tohyama

Ansible Workshop #3 2018 Spring に参加を申し込みました!

Shishio Tsuchiya

Shishio Tsuchiya

Ansible Workshop #3 2018 Spring に参加を申し込みました!

ToshiyukiTakiguchi

ToshiyukiTakiguchi

Ansible Workshop #3 2018 Spring に参加を申し込みました!

stereocat

stereocat

Ansible Workshop #3 2018 Springに参加を申し込みました!

TakashiTorii

TakashiTorii

Ansible Workshop #3 2018 Springに参加を申し込みました!

ysato001

ysato001

Ansible Workshop #3 2018 Spring に参加を申し込みました!

にしのだい

にしのだい

Ansible Workshop #3 2018 Spring に参加を申し込みました!

Gabi

Gabi

I joined Ansible Workshop #3 2018 Spring!

amotoki

amotoki

Ansible Workshop #3 2018 Spring に参加を申し込みました!

Attendees (19)

Canceled (4)