Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
日 時:2023年3月17日(金) 9:00-12:00
形 態:オンライン(Zoom)
参 加 費:無料(事前登録制)
参加対象:関心のある方ならどなたでも参加可
主 催:一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ
■概要
今回のフォーラムでは、沖縄オープンラボラトリで2022年9月から実施しているTrusted Networkプロジェクトの出口戦略としての国際標準化を考えるパネルディスカッションと、同プロジェクトのこれまでの成果発表会を実施します。
沖縄オープンラボラトリの会員以外の皆さまもどなたでもご参加頂けます。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
■アジェンダ
◆第1部 パネルディスカッション 9:00-10:00
「Trusted Networkの出口戦略としての標準化を考えるー世界の標準化動向を学び、国際連携に備える」
Trusted Networkプロジェクトで進めている取り組みについては、日本国内のみならずグローバルなプレーヤーと
連携していく必要があり、その中では標準化が重要なキーファクターとなります。今回のパネルディスカッション
では国際標準化の専門家をお招きし、世界の標準化の動向や日本の課題等について解説を頂き、Trusted Network
プロジェクトを進める中で国際標準化にどう取り組んでいくのか? について議論したいと思います。
パネリスト
伊賀 洋一氏 日本規格協会RSE規格開発エキスパート(ISO/IEC国際標準化専門家)
角淵 弘一氏 SEMIスタンダード 日本地区トレーサビリティ委員会 共同委員長
伊藤 幸夫 沖縄オープンラボラトリ 代表理事
山崎 里仁 沖縄オープンラボラトリ オーガナイザー
ファシリテーター: 辻川 公章氏 アラクサラネットワークス株式会社 執行役員
◆第2部 Trusted Network Project成果発表会 10:20-12:00
(1) Trusted Network POVサマリ (20分)
・Trusted Networkが目指す提供価値
・Trusted Nwtworkワークショップ・価値検証方式サマリ
(2) PJ結果報告 (70分)
・参加各社様からのフィードバック共有
・結果に関する分析
・他活動やTrusted Webとの連携に関する報告
・質疑応答と課題整理
・今後の進め方に関する提案と協議
(注)アジェンダは都合により変更させていただく場合があります。
(お願い)
イベントの様子を写真撮影または動画で録画することがございます。 撮影した写真等は、ホームページへの掲載、弊社での記録を目的に撮影させていただきます。 撮影を希望されない場合は、その旨を運営スタッフまでお伝えいただけますよう、お願い致します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.