Nov
6
【11/6,18-19開催】Okinawa Open Data Challenge 2021
オープンデータで沖縄の交通、観光を「見える、使える」へ!(オキナワ・オープン・データ・チャレンジ)
Organizing : 一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ
Registration info |
11/6プレイベント・11/18,19ワークショップ参加 Free
Standard (Lottery Finished)
11/6プレイベント・11/18,19ワークショップ参加 追加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
オープンデータで沖縄の交通、観光を「見える、使える」へ!
沖縄県では2019年8月から公共交通の時刻表や路線図、バス停位置情報などの交通データや、観光施設などに関するオープンデータの提供が始まっています。今回は、これらの公共交通に関する情報を始めとした様々なオープンデータを活用するためのイベントを開催します!
ワークショップではOTTOPのデータを中心に、関連データの収集・整理・関連付けを行い、沖縄県の公共交通全体を直感的にわかりやすく可視化するための、データの扱い方を実践します。
今回は、各種データの「見える化」を通して、現状把握や分析につなげ、持続可能な公共交通へ近づく第一歩となることを目指します。
■ 基調講演/伊藤 昌穀氏(東京大学 大学院情報理工学系研究科 附属ソーシャルICT研究センター 准教授)
■ アドバイザー/福島 健一郎氏(コード・フォー・カナザワ 代表理事)
■ 総合進行/石垣 綾音氏(まちづくりファシリテーター)
\プロジェクトアイデアの例/
・バスが多く走っているところと人口分布を重ねて可視化したい!
・ハンディキャップのある方も公共交通が使いやすくなるために何を可視化したらいい?
・今いるところから30分以内に行ける観光スポットを可視化したい!
『OTTOP』とは?
沖縄県内の公共交通情報と公共性の高い観光情報をオープンデータに整備し公開しています。
沖縄県内の公共交通機関を始め、地場企業、団体と連携し、地域のまた公共性の高い情報資産を“地域”のために残していくための データのメンテナンス、利活用促進のためのコミュニティづくりを進めています。
Okinawa Transit Tourism OpenData Platform
■ イベント日程
【事前学習:プレイベント】2021年11月6日 13:30-17:00(会場:Gwave 宜野湾ベイサイド情報センター2階)
【本番:ワークショップ】2021年11月18-19日 9:00-17:00(会場:沖縄コンベンションセンター会議棟B)
【主催】一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ(OOL)
【参加者数】15-20名程度
【募集期間】10月4日(月)〜28日(木)→11月3日まで延長
*応募多数の場合は抽選となります。
*10/29中にイベント参加可否について連絡をいたします。
*プレイベントを含む全ての日程に参加できることが前提です。
*本番ワークショップはResorTech EXPO 2021 in Okinawa内のイベントとして開催します。
<<プレイベント>>
2021年11月6日(土) 13:30-17:00(会場:Gwave 宜野湾ベイサイド情報センター2階)
♦️ファシリテーター:石垣 綾音氏
- 基調講演/伊藤 昌穀氏(東京大学 大学院情報理工学系研究科 附属ソーシャルICT研究センター 准教授)
- イベント概要説明
- OTTOP概要説明
- ワークショップ(アイデア出し)
<<ワークショップ>>
2021年11月18日(木)-19日(金) 9:00-17:00(会場:沖縄コンベンションセンター 会議棟B)
WSでは主にイベント参加者同士でのグループワークを想定しています。
アドバイザー・サポーターとともにデータの「見える化」に取組みます。
♦️ファシリテーター:石垣 綾音氏
1日目
1. プログラム説明
2. プロジェクト共有
3. データの可視化プロジェクト作業
4. 中間発表
2日目
1. データの可視化プロジェクト作業つづき(データから見えてきたものを分析 etc.)
2. プロジェクト結果共有
3. 持続可能な公共交通に向けてー振り返り
4. まとめ、講評
■ 参加にあたって
・公共交通に関して何かしたい方、課題意識をお持ちの方
・ITリテラシーのレベルは問いません
・観光・交通分野に詳しい方従事されている方大歓迎です
・学生も大歓迎です
・オープンデータ活用の技術面に興味がある方も大歓迎です
・チームでの参加もOK
・パソコンはご自身のものを持ち込みでお願いします
・応募多数の際は抽選になります
・プレイベントを含む全ての日程に参加できることが前提です
・当イベントは現地参加型で実施致します
・両会場ともにイベント参加者用駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用いただくか、お近くの有料駐車場をご利用ください(宜野湾港マリーナ駐車場など)
■ 新型コロナウイルス感染症対策について
・本イベント開催は、政府・自治体のガイドラインを基に、徹底したコロナ安全対策を実施して開催します。
・政府・自治体の要請によってはイベントを延期、中止する可能性があります。
■ その他注意事項
・本イベントでは、イベントの様子を写真撮影または動画で録画することがあります。 撮影した写真等は、ホームページへの掲載、主催者での保管を目的に撮影させていただきます。 撮影を希望されない場合は、その旨を運営スタッフまでお伝えいただけますよう、お願いします。
・本イベントにおいて参加者が提供したアイデア(コンセプト及びノウハウを含みます)は、人類の共有財産(パブリックドメイン)として、他の参加者を含めた第三者が無償で自由に利用することができるものとします。
・本イベントへの参加については上記について承諾したものとします。
■ お問い合わせ
沖縄オープンラボラトリ 事務局 098-989-1940 info@okinawaopenlabs.org
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.