Dec
11
【会員+招待者限定】OOLフォーラム オープンソース5GC最新開発状況のご紹介・他
Organizing : 一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ
Registration info |
フォーラム(オンライン参加) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催概要
今回のOOLフォーラムは5G及び関連する技術の紹介を行います。
まず、free5GC(オープンソースベースの5Gコアネットワークシステム)を開発している台湾国立交通大学(NCTU)よりfree5GCの最新開発状況をご紹介致します。また、それに対する石黒邦宏氏からの提言も頂きます。2019年7月にもNCTUより4名の教授の方を沖縄にお招きし、free5GC、その他のご講演を頂きましたが、今回はその後の開発状況のご紹介となります。
続けてNTTネットワーク基盤技術研究所(NT研)から、NT研、NTTコム、OOL3社で取り組んでいるMEF PoCについてご紹介致します。昨年のMEF19のPoCでは、最も優秀なネットワークスライス技術の実用化を行った事業者に贈られる「Network Slicing Implementation 2019」というアワード(※1)を受賞しましたが、その2020年度版の取り組み内容についてご紹介致します。また、関連して5GCスライスの設計・制御技術のご紹介も行います。
今回は台湾からの参加者もいらっしゃいますので、講演、Q&Aとも英語での開催とさせて頂きます。
OOL会員の皆さま、および関係者の皆さま(※2)、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
※1:https://www.okinawaopenlabs.org/post/pressrelease20191126
※2:関係者につきましては、会員からの招待者限定とさせて頂きます。
日時:2020年12月11日(金)15:00~18:00
オンライン開催(Zoom)
アジェンダ
15:00-15:05 イントロダクション
15:05-15:35 free5GC最新開発状況のご紹介
台湾国立交通大学(NCTU) JC Chen教授
15:35-16:05 石黒邦宏氏からfree5GCへの提言
16:05-16:15 Q&A
16:15-16:30 休憩
16:30-17:15 NTTネットワーク基盤技術研究所からのご紹介
・NT研+NTTコム+OOL3社共同で取り組むMEF3.0 PoCのご紹介
・5GCスライスに向けたクラウドネイティブなNW機能の設計・制御技術
17:15-18:00 Q&A、フリーディスカッション
オンライン接続情報
お申込頂いた方は、本connpassでZoom接続情報をご確認頂けます。
※当日は、14:45より接続可能です。
参加条件
・沖縄オープンラボラトリ会員所属の方
・沖縄オープンラボラトリ関係者
・沖縄オープンラボラトリ会員または関係者よりご招待を受けた方
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.